こういった製品があるなどとは思いもよらなかったが、 薬屋で偶然見かけたので試してみたらなかなか良かった。 以来毎朝の納豆のお供として既に3本目に突入している。入っている薬味はネギと海苔とゴマと鰹節。 所謂高級な納豆に付属しているような薬味と比…
山善(YAMAZEN) システムラック(幅60奥行30)棚3段 ダークブラウン SR-3(DBR/BK)posted with amazlet at 16.08.14山善(YAMAZEN) 売り上げランキング: 4,430Amazon.co.jpで詳細を見る元々冷蔵庫脇には棚を横倒しにして置いていたが、 接地面の床へのダメージが…
東京西川 [エアー01] ベッドマットレス シングル ベーシック グレー 97×195×14cmposted with amazlet at 16.07.28AIR 売り上げランキング: 213,934Amazon.co.jpで詳細を見る東京西川 ラップシーツ シングル エアー ベッドマットレス専用 アウトラスト使用 グ…
これまで家のノートPCは書籍とか冷却板を敷いて高さを合わせてたけど、 いまいち高さが足りないのと別作業時に片付けるのが大変だったので専用のスタンドを購入してみた。 正面と背面。シンプルな鉄の板という感じ。 長時間PC動かした後に下から手を当ててみ…
内容が入門じゃなかった。Reactを知らない状態から手取り足取りで教えてくれることを期待して読んだけど、 早い段階からいきなりライフサイクルメソッドなど細かい話に入っていく。 そのため読んでいる間にいまいち全体像が捉え難いように感じた。 初めてRea…
元々このBDは初回限定版ということもあってか普段は数パーセントぐらいしか値引きされていなくて、 1年ほど前から虎視眈々と狙っていたら2ヶ月前に20%オフになっていたので勝利の確信と共に購入。 それで昨日改めて見たら45%オフになっていた。。 多分そんな…
Web API全般の設計方針について、デファクトスタンダードや著者の意見を交えて述べられている。 APIを設計したことのある開発者であれば、以下のような方針で悩んだ人は多いのでは。 各エンドポイントの単語の選び方や単数形・複数形の選択 性別は0/1にする…
Panasonic ラムダッシュ メンズシェーバー 3枚刃 シルバー調 ES-LT72-Sposted at 2014.3.28パナソニック売り上げランキング: 1947Amazon.co.jp で詳細を見る6年ぐらい前に購入したNational製の電動シェーバーが急に3日ぐらいで充電切れるようになって来たの…
まずはパッケージ。正面は撮り忘れた…。 背面にメッセージ。 すまない…恥ずかしい思いをする美琴は存在しないんだ…(買ってない) パッケージ上面。"scientfic"はスペルミスかな。 本体の正面アップ。 正面、やや下から、やや上から。 左側の全体とアップ。 …
最近通勤時に語学の勉強するのに3つほど試したので感想。1つ目。3年ぐらい前に買った普通のノイズキャンセリング機能付きイヤホン。 結構ちゃんと雑音をカットしてくれるが、ケーブルが長いので出し入れしづらいのがネック(なので、今回2と3を買ってみた)…
Cygwinからエクスプローラや香り屋版のGVimを開きたかったので。 Cygwinのホームディレクトリに.bash_profileファイルを作成し、以下のようにそれぞれ関数として定義すればOK。 なお、Windowsの環境変数でHOMEが指定されていると、Cygwinはそこをホームディ…
大変素晴らしい本だった。まず章構成からして著者の工夫が感じ取れる。 通常であれば最初にカーソル移動の詳細なパターンを数ページに渡って解説するであろうところを、 この本ではいきなり繰り返しのドットコマンドから始めている。 そのおかげで、滑り出し…
siteinit.lに以下のように記述。 キーバインドは通常時に合わせてC-x cとした。 ;;; ファイラー ;; 開いているディレクトリーでシェルを起動 (define-key filer-keymap '(#\C-x #\c) #'(lambda () (interactive) (call-process (or *eshell* *shell*) :no-st…
既にインストール手順の記事に補足として入れてしまったけれど、 文法的に正しいはずのsiteinit.lが上手く読み込まれないという現象でしばらくハマっていたので、 その原因と解決策を個別エントリーとして上げておく。今回の問題は、あるマシンで正常に動作…
Eclipseの挙動をイメージ。いずれもsiteinit.lに設定。 括弧や文字列を勝手に閉じる設定 特定のキーを入力したときに、指定した文字列をカーソルの後ろに挿入するようにした。 例えば"("を入力すると"()"と入力され、カーソルは括弧の中に入る。 ;; 括弧や文…
配布されているjavascript-modeのインデントの挙動がいくつか気になったので調整した。 前提として、インデント設定としてはタブ不使用の空白4桁を使用している。 javascript-modeは以下のリンク先のものを利用。 http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?…
define-keyを解除する方法。 ライブラリーを直接いじる方が手軽だけど、設定ファイル内で完結させたかったので。 /lisp/keymap.lにundefine-keyという関数が定義されていた。 指定されたキーマップから指定したキーバインドを外せる。 以下のように使用。 (u…
xyzzyのdiffとしてMinGWのdiff.exeを使用 まずdiff自体に関しては、Git Bashに付いてきたMinGWのdiff.exeを指定したらそのまま使えた。 設定は以下。shell設定のときと異なり、2重エスケープでも上手く行かなかったので、 「Program Files (x86)」の代わりに…
意外とハマったのでメモ。 siteinit.lに以下のように記述すればOK。 ;; C-x cで開くシェルをGit Bashにする (setf *eshell* "\"C:\\\\Program Files (x86)\\\\Git\\\\bin\\\\sh.exe\" --login -i") ポイントは2つあって、1つは*eshell*変数に使いたいシェル…
PCごとに微妙に設定が異なって来たので、ログを残しつつ設定内容を統一してみる。 インストール ダウンロード先 http://xyzzy-022.github.io/ 「C:\Users\\Tools\xyzzy」に解凍。 環境変数の設定(カテゴリー表示の場合) 「コントロールパネル > システムと…
結婚式でちょっと友人代表スピーチをする機会があったので、メモ程度に残しておきます。 事前準備 まず何より、以下の3点については、頼まれたらすぐに確認した方が良いです。 スピーチの長さ 他の参加者層や式の規模 求められているキャラ この辺は早めに確…
DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本posted at 2013.3.9鷲見由理ナツメ社売り上げランキング: 1045Amazon.co.jp で詳細を見る社会人になってからはほとんど英語の勉強をしていませんでしたが、 最近このままでは良くないなと思い始め、まずは発音とい…
Webページの未読消化と検証用を兼ねてiPad miniを入手したので、購入した周辺グッズの感想です。保護フィルムはiPad miniに合わせてパワーサポートのアンチグレアフィルム (Amazon)を購入しました。 正確にはフィルムが出るのを待ってからiPad miniを注文し…
先日、予約していたKindle Paperwhite 3G(Amazon)がとうとう届き、 早速いろいろ買ってみようと思ったのですが、意外に欲しい本のKindle版が見つかりませんでした。 特に技術書には期待していたのですが、日本語の書籍はまだほとんど対応していないという結…
発売当初はコレジャナイ感があってスルーしてたけど、偶然店頭で見かけて結構良さげだったので購入。 これ思いのほか良いわ。台座も一応あるけど、そのままそこらに座らせとくと「そこにいる」感がやばい。 正面。Amazonの画像だと結構頬の赤みが強調されて…
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる (Object Oriented SELECTION)posted at 2012.10.8Steve Freeman,Nat Pryce,和智 右桂,高木 正弘翔泳社売り上げランキング: 19129Amazon.co.jp で詳細を見る最初の2部は理論寄りと…
この記事を書いた時点でのDojo Toolkitのバージョンは1.8.0です。 Dojo Toolkitで提供されているモジュールには、大きく分けて以下3つのものがあります。 dojo/on dojo/topic dojo/_base/connect ただし、dojo/_base/connectは古いモジュールであり、 バージ…
この記事を書いた時点でのDojo Toolkitのバージョンは1.8.0です。 DojoではリッチなUI(いわゆるウィジェット)が多数提供されています(この辺りでサンプルが見られます)。 これらのウィジェットを使うには、JavaScript内でnewしてDOMへ挿入する方法と、 H…
学習期間はだいたい1か月ぐらい。 なんとか合格していたので、やったことをまとめておきます。 なお、自分は元々DBを触ったことがあり、完全な0からのスタートではありません。念のため。参考書としては情報処理教科書 データベーススペシャリスト(Amazon)を…
以前から気になっていた所、最近漫画版なども出てきたようなので、 思いきって読んでみたら滅茶苦茶面白かったです。ストーリーは文系からネットワーク系のSEになった桜坂工兵君が、 挫けそうになりながらも様々な業務をこなして行くというもの。 枠組み自体…